生涯現役を実践したい
健康食品の仕事に関わってきた私が最後に選んだもの
私が今最も恐れること、気になること。認知症そして寿命
「人生100年時代」と言われます。自分自身も70代に入り、残りの人生について考える機会が増えました。長寿にはなったけれど、病気や不調で日々苦しんでいる人は少なくありません。かつては長生きすることが幸せのひとつの尺度のように言われていましたが、最近は「いかに充実した人生を送るか」という「質」、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が問われるようになっています。誰しも、日々充実した時間を過ごし、自分の人生を納得する形で終えたいものです。
足腰が弱くなったり、免疫力が下がって病気にかかりやすくなるのは年齢を重ねれば仕方がありません。しかし、問題なのは認知症。認知症は、なる、ならない、また、なってもその度合いについては個人個人で大きな開きがあります。
私の母も長生きでしたが、最後のほうは認知症でした。孫の顔が分からなくなる、風呂に入りたがらない、話の辻褄が合わない、徘徊する...そんな姿を見て切なく悲しい思いをしましたし、どうにもできない自分に腹が立ちました。
今のところ私はその傾向はありませんが、これから先どうなるかは分かりません。長寿の国では認知症が社会問題となっており、製薬メーカーが薬の開発を手がけていますが、認知症や脳のメカニズムが明確に解明されていないのでなかなか難しそうです。個人差もあります。
私は広告・マーケティングの世界でずっと仕事をしてきて、健康食品の通販も数多く手がけてきました。現在は地域密着のコミュニティ放送局を経営しつつ、全国各地からの要請でコミュニティ放送局開局支援を行っています。出張に頻繁に出かけ、会議をこなし、書類や資料も読み込みます。でき得れば可能な限り支援を続けていきたいと思っています。
そのために健康には大変に気を遣っています。生まれつき心臓が悪く(僧帽弁不全)、長くは生きられないかもしれないと言われてきました。しかし、何とかこの年まで命をつないできました。が、過去いろいろな病気を経験し、(尿路結石、胆のう摘出、前立腺がん、鼠径ヘルニア、狭心症・カテーテル手術)現在も間質性肺炎と闘っています。
しかし、そんな私が最も恐れているのが認知症です。こればかりは自分では分かりません。なるのか、ならないのか。なっても自分では自覚しづらいところが恐ろしくもあります。いつまでも頭はクリアでありたい。五感はしっかりしていたい。美味しいものを食べ、美味しいと感じ、美しい景色を見て、音楽を聴いて感動し、人と会話し交流してワクワクしたい。そして私の経験が仕事という形で人の役に立てればそれが私にとっての一番の幸せなのです。
もうひとつ気がかりなこと。「寿命」
生れた以上、亡くなることは当然ですが、欲深い私は少しでも長くいきたいと考えています。
そして出会った5-ALAとレスベラトロール、このための会社を設立。
「認知症を予防」「長寿」に期待できる何かいいものはないだろうか、とネットを検索し、人づてに聞き、医療や健康の専門誌を読みあさりました。でもなかなかコレといったものがない。では、自分で作ってみようかと思い立ちました。
健康食品会社のマーケティングに長年携わっていたので、その経験を活かし、自分で寿命と認知症に関して勉強を重ね、5-ALA(ファイブ・アラ)にたどりつきました。長崎大学がコロナの治療薬として期待できるという論文を発表して話題になったのでご存知の方もいらっしゃると思います。薬として承認されているものではないし、認知症との直接的な関係性には触れることができません。が、大学や研究機関の資料を読み込み、これは!と思いました。
次に5-ALAを用い手軽に利用できるサプリを製造できる確かな会社を探し、岐阜の株式会社アストリムと出会いました。
ここは「健康食品GMP認証工場」。GMPとは原料の受け入れから最終製品の出荷に至るまでの全工程において、「適正な製造管理と品質管理」を承認された工場のことです。
ここで、さらに研究者や開発者と情報交換を重ね、寿命、認知機能に関わるレスベラストールという成分を知り、5-ALAとレスベラストールをカップリングしたサプリが誕生しました。
私自身ずっと用いていますが、日々快適です。仕事をする、生きる意欲が湧いてきて、充実した日が過ごせています。
私が合うので皆さんにもぜひ、とは申しませんが、もし同じような悩みや心配などお持ちでしたら、お役に立てればうれしく思います。
現在、コミュニティ放送局、株式会社エフエムきららの代表取締役と開局及び運営支援会社、合同会社コミュニティメディア開発推進機構の代表社員をしておりますが、この事業は自分の思い入れによるものなので別会社を設立しました。
長生きだけではなく、充実した濃い人生を送りたい方、好奇心を大切に、いつまでもチャレンジしたい方、自分の可能性を広げたい方。
ぜひ一緒に年齢を重ねていくことを楽しみませんか。
ALIFINE製薬
代表社員内山 悟